まろの思いつき

著者のまろが、興味の湧いたことについてあれこれ書きます。

「大学」を名乗る呆れた学校が多い。文部科学省が調査に乗り出す!

近年、いわゆる「名前を書けば合格」の私立大学の乱立による問題があらわになっている。

例えば数学なら、分数や小数を理解しないまま大学生になる者がいるという。

最近では就職においても「学歴フィルタ」が水面下で導入されているように、そのような低レベルな名前だけの「大学」を卒業しても、まともに大卒としては評価されない傾向が強くなってきた。

就職に有利だからという理由でしょうもない大学を出ることが意味をなさなくなってきたこの時代に、改めて「大学(笑)」の存在意義を問わなければならない。

 

文部科学省による指導

文科省は、講義内容や運営方法などが不適切な大学253校を公表した。

新設された大学502校を調査した結果、そのうちの約半数に問題が見つかった。

学生の定員割れや、教員の高齢化などが多くの理由だそうだ。

 

低レベルな講義

ある大学の一部の講義でレベルの低さが指摘されている。

英語の講義のシラバスには、「be動詞」、「過去形」、「進行形」といった、思わず笑ってしまう冗談のような項目がある。

数学においても、「百分率」、「小数」、「四捨五入」といった、呆れるような項目がある。
他の科目においても、中学生レベルの内容が盛り込まれている。
文科省は、このような講義に対して「大学教育水準とは見受けられない」と改善を求めている。

 

 

不適切な入試

入試に関しても、選考基準が不明確な大学があるそうだ。
「学生と大学が同意に達したら入学を許可する」といったよく分からない入試や、「可能な限り受け入れる」という、もはや選抜をする気さえない記述が見られる。

また、募集要項にない内部推薦を行っている学校も見つかった。

 

教育ではなく、経営にしか目が行っていないのが明らかである。

そのような行為が自分自身の首を絞めることになる。

適当に教育らしきことをして「大卒(笑)」を量産するだけの大学など不要である。

学術の進歩に貢献しない学校は、偉そうに「大学」を名乗らず、「専門学校」にでもしておくべきである。

文科省は、このような大学に対して、選抜基準の不明確さを指摘している。

また、開設以来入学者がいない学部もあるなど、そのあり方に疑問が持たれている。

 

「大学」の開設や、開設後の研究実績に関して、もっと厳しい審査があってもよいのではないだろうか。